文字サイズ
小
中
大
社協のこと
いちかわ社協について
マスコットキャラクター
てるぼ
てるぼグッズ
採用情報
点字名刺
地域づくりのこと
わかちあいプラン
(地域福祉活動計画)
お互いさま事業
コミュニティソーシャル
ワーカーの配置
地域連携の強化への支援
地区社会福祉協議会
地区社会福祉協議会への支援
てるぼサロン
てるぼサロンへの支援
協力団体への支援
広報
ボランティアのこと
ボランティアをしてみたい
ボランティアをお願いしたい
ボランティア活動・依頼の
注意点について
ボランティア保険
てるぼ通信
(ボランティア情報紙)
災害ボランティアセンター
フードバンク
こどもの支援
放課後保育クラブ
(学童保育クラブ)
こども食堂への支援
福祉きょういく
暮らし・権利のこと
てるぼサポート
(福祉サービス利用援助事業)
後見制度に関する事業
野外ベンチの設置
車いすの貸し出し
生活に関する相談
コロナ対応貸付最新の
お知らせ
フードバンク
社協のこと
いちかわ社協について
マスコットキャラクターてるぼ
てるぼグッズ
採用情報
点字名刺
地域づくりのこと
わかちあいプラン(地域福祉活動計画)
お互いさま事業
コミュニティソーシャルワーカーの配置
地域連携の強化への支援
地区社会福祉協議会
地区社会福祉協議会への支援
てるぼサロン
てるぼサロンへの支援
協力団体への支援
広報
ボランティアのこと
ボランティアをしてみたい
ボランティアをお願いしたい
ボランティア活動・依頼の注意点について
ボランティア保険
てるぼ通信(ボランティア情報紙)
災害ボランティアセンター
フードバンク
こどもの支援
放課後保育クラブ(学童保育クラブ)
こども食堂への支援
福祉きょういく
暮らし・権利のこと
てるぼサポート(福祉サービス利用援助事業)
後見制度に関する事業
野外ベンチの設置
車いすの貸し出し
生活に関する相談
コロナ対応貸付最新のお知らせ
フードバンク
ボランティアのこと
災害ボランティアセンター
市内で大きな災害が発生した場合、いちかわ社協が中心となり、「市川市災害ボランティアセンター」を立ち上げます。
役割
全国から駆けつけていただいたボランティアの受け入れや、ボランティアを調整・派遣する役割を担うことになります。
位置づけ
市川市地域防災計画に位置づけされています 。
災害時の連携・災害時相互支援協定の締結
千葉県内の社会福祉協議会が協力・連携して、災害ボランティアセンターの運営をはじめとした地域復興に努めるため、災害時の相互支援に関する協定を締結しています。
もしもの時に備えて ~災害ボランティアセンター立ち上げ訓練~
千葉県内の社会福祉協議会が協力・連携して、災害ボランティアセンターの運営をはじめとした地域復興に努めるため、災害時の相互支援に関する協定を締結しています。
平成23年東日本大震災では陸前高田市、南相馬市、浦安市、塩浜地区などに 職員を派遣し復興に協力させていただきました。
このページに掲載されている情報のお問い合わせ
市川市社会福祉協議会
地域福祉・ボランティアセンター
〒272-0026
千葉県市川市東大和田1-2-10
TEL:047(320)4002
FAX:047(376)8555
戻る